- お食事
- お土産・特産品
- 体験
-
手打ちそば みゆき庵(ロイヤル胎内パークホテル敷地内)
レストラン ミサゴ(ロイヤル胎内パークホテル1F)
ベーカリーカフェ バウム(ロイヤル胎内パークホテル1F)
中条グランドホテル
誠福亭(たらふくてい)
きのと観光物産館内に改装してオープンした食事処。その名の通り、たらふく食べて満腹の幸せを感じる事ができるお店です。
- 【営業時間】11:00~21:00
- 【定休日】毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
- 【TEL】0254-20-8917
誠食堂
道の駅「胎内」エリア内にバイキングスタイルのレストランが4/24グランドオープン!平日フリースタイルで食べ放題。個々盛りで安全安心です!
- 【営業時間】11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
- 【TEL】0254-47-3325
- ※繁忙期・土日祝は70分間となります。
※お弁当・オードブル・ご宴会もご相談下さい。
-
胎内ハム製品
清酒 越の胎内
胎内で獲れる酒米と清水とで醸造された吟醸純米酒。軽い舌ざわりとすっきりした飲み口が特徴で女性にも好評です。
- 【販売施設】ロイヤル胎内パークホテル1F売店
- 【TEL】0254-48-2211(ロイヤル胎内パークホテル)
胎内高原ワイン
胎内高原ビール
水・麦茶・緑茶・烏龍茶
胎内高原ミネラルハウス(水・麦茶・緑茶・烏龍茶)
幻のぶどう「タノレッド」「タノブラック」
胎内市特産のブドウの名前。両方とも甘みが強く、みずみずしい。長距離輸送ができないため胎内市周辺地域外では手に入りにくく、しかも収穫時期が集中しているので、口にすることができる時期が非常に短いことから、「幻のブドウ」として紹介されています。
- 【販売施設】長池農産物直売所リップル、築地高橋地区ぶどう園直売所
- 【収穫時期】9月上旬
やわ肌ネギ
「やわ肌ネギ」のブランドで全国的に知られている新潟県産の秋冬ネギ。独特の肉質とうまみ、さらに歯触りと色艶の良さで関東方面の各市場から高い評価を得ています。
- 【販売施設】ふれあい逢菜館(JA)
- 【収穫時期】11月頃
特別栽培米
「安全でおいしいお米を直接あなたの食卓へ」を合言葉に生産者によって組織された「特別栽培米研究会」が栽培したコシヒカリ100%のお米が特別栽培米です。肥料は有機を使用、「みずばしょう」は殺虫剤・殺菌剤を一切使用せず、「ちゅーりっぷ」は2回以内に抑えて栽培しています。
きのとまんじゅう
中条市(いち)
古くから町の人々に親しまれ別名「三八市」と呼ばれ、文字どおり3と8のつく日に朝6時から午後12時頃まで開かれます。地元の旬の野菜や魚のほか、生活用品などが多彩にならび、売り手と買い手のやり取りに心のふれあいを感じます。
- 【開催場所】熊野若宮神社境内およびその周辺
-
野菜・果樹収穫体験
採れたての野菜を収穫しての調理は「食農教育」にもオススメ。胎内市のおいしい野菜の収穫体験を楽しむことができます。さくらんぼやブルーベリーなどの果樹収穫も可能です。
- 【予約】必要
- 【時間】1時間
- 【人数】10人~
- 【場所】ハウス栽培農家ほか
- 【TEL】0254-48-3321(胎内型ツーリズム推進協議会301人会)
米粉(こめこ)料理体験
家族やお友達とクッキング。米粉王国ならではのレシピをお教えします。きめが細かくお菓子も作れる地元製粉工場の米粉を使った簡単レシピで「レッツ!クッキング!」小麦粉との違いをぜひ感じてください。
- 【予約】必要
- 【時間】1.5時間
- 【人数】10人~
- 【場所】胎内市各所
- 【TEL】0254-48-3321(胎内型ツーリズム推進協議会301人会)
ぬか釜ご飯体験
胎内市のお米がおいしいのはなぜ?ぬか(もみ殻)を使って炊き上げ、米の分量でぬかの量を調整することがコツなのです。
- 【予約】必要
- 【時間】1.5時間
- 【人数】10人~
- 【場所】胎内市各所
- 【TEL】0254-48-3321(胎内型ツーリズム推進協議会301人会)